上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
日本史Bの時間を睡眠Bとか言ってたな。俺じゃないけど。地理Bも睡眠Bと言っていたのも居た。政経を睡眠と言っていたのも居た。生物を睡眠と言っていたのも居た。古典を睡眠と言っていたのも居た。
要するにアレだ、俺たちは自由に恵まれすぎている。
昨日、五時に起きて午前中が無くなったので(とんでもねえ文脈w)、今日は安牌で七時に起きてみたんだが、朝食を食ったらなんか眠くなったので、「ちょっとだけ、そうちょっとだけなんだ……」といって布団に入って起きたら十二時になってたwwwwwww
テンション下がるとかいうレベルじゃないですよ。
ま、覆水は盆に帰らないが、大人しく拭いて新しいのを継ぎ足せば良い話。今日は妙にポジティブだった。
午前中寝てただけのくせに、やけに腹が減ったので飯を食ってからW大教育学部をやりき。冬休みにやって顔面蒼白になったこの学部も、年度を重ねるごとに安定していく……とはいっても、その難易度のブレは承知しているので、安堵はしていない。
英語は、前置詞の問題だとか発音・アクセント以外の読解問題は九割くらいあたる。その他は五割当たる。全く単語の意味が分からなくて、文脈が読めてなくても、感覚で何故か当たるんだよな……。
日本史で難問にぶちあたったら、最早QMAみたいな感覚でやってる。今日は、勘が全部外れた。こういう日が無いと困る。凡ミスでぶちまけた問題が非常に痛いんだが、きっと他の人も同じ凡ミスをするに違いない。あれは単純な丸暗記でないかを試す、良い問題だと思う。
国語は解答が不安であれば不安なほど、正答率が高い。同じ記号の連続とか、本番であったら相当肝が冷えるだろうな……、あとは正直、知識の問題だろうな……。
ていうか、今日終わったら早稲田文化構想学部の試験日10日きることになるわけですな。
正直、文化構想学部はMARCHのムズメなところを受ける人なら受かるような気がするんだよね。侮ってるわけじゃあ、ありませんが。
家庭学習期間入ってから、まだ文化構想の赤本を紐解いてない。最後のやったのいつだっけな……、明日にでも手をつけようか。
そういや、明大のセンター利用の結果が出るのって、文化構想の試験日なんだよな。で、その翌日が明大文学部の一般入試。絶対に一般の試験受けてから、結果見た方がいいよね……、いかに望みをそれほどかけていないとはいえ、不合格となると動揺しそうだし……、前の新人賞の公募での件で思い知ったので。
あー、もうこりゃ絶対問題集使い切らないで終わるなww漢文とかめっちゃ余ってるんだけどwww
まぁいっか……。
スポンサーサイト
- 2012/02/02(木) 18:11:29|
- 尋常の日記・雑記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0